MENU

那覇”SENBERO(せんべろ)”ストリートフィッシング


2023年7月3日

じつに「10数年ぶり」だったらしいのは、5月末に発生した台風2号のことである。この時期にしては非常に強く大型であったらしい。運悪くちょうどそれが沖縄行きと重なってしまったのだ。飛行機も往きは飛ぶけど帰りは不明という状況で、予定していた慶良間の離島への旅程はフェリー欠航で中止となってしまった。

那覇港(とまりん)から出る離島ゆきの「フェリーとかしき」と「フェリーざまみ3」。大型台風のせいで欠航していた。

とりあえず那覇まではきたけど、どうしよー?(笑)

しかたなく街中をぶらついていると川につきあたった。

水中をのぞいてみるとなにかしらの魚が泳いでいる。「お、なんか釣れるかも?」とおもむろにカバンから竿をとりだし、ルアー(疑似餌)をセットした。手軽にすぐ釣りできるのがルアー釣りの良いところ。

まずは小さなメタルジグタイプを投入してみる。

「・・・。」反応なし。

ならばワームタイプならどうか。

…反応なし。ルアーではだめなのか。小魚くらい喰いつきそうなものだが。

困ったときのグーグル様。ネットで調べると沖縄ではファミチキを餌に魚が釣れるらしい。ほんまかいな(笑)と一瞬おもったが大川の鯉釣りも餌はカラアゲ君がよいと言うし。ものは試しで買ってみた。

ファミチキを爪くらいに小さくちぎってハリにつけます。投入、ぽちゃん。

ぐぐっ!投入後2秒でつれた(笑)うそやんー

もういっかい投入。2秒でぐぐっ。また釣れました。ファミチキすげー

ルアーでは無反応やったのにめっちゃおるやん。これがチキンのパワーかと、

何匹か釣れたあとに疑問がわく。セブンやローソンのチキンでも釣れるのでは?と。

さっそくセブンで「ななチキ」を購入して投入、ポチャ。

釣れた(笑)。しかもななチキはファミチキより身がしっかりして餌のハリ持ちがよい。

コチまで釣れました。コンビニチキンおそるべし。

満足気分で釣り場をあとに。

川のすぐよこには赤ちょうちんが軒をつらねる。まさにセンベロストリート。

釣りのあとは、お気に入りのお店でせんべろを楽しめます♪

翌日はローソンのLチキでも検証してみた。

環付きチヌ針5号にナスオモリ1号のフリーリグで。ロッドはフエルコFF500-5S。

チキンを口で小さくちぎるときについ飲み込んでしまいそうになるのとよだれが出そうになるのを抑えてハリにつける。

投入、チャポン。

やっぱり釣れます。しかしこの魚はよっぽどチキン好きやなー

3種類のチキンを比べてみたが食いつきの良さは、ファミチキが一番、Lチキとななチキも含めてどれも大差はないように感じた。ただ身持ちの良さは、ななチキ→Lチキ→ファミチキ、の順で明らかであった。

ガソリン補給(笑)。

那覇には昼からやってるお店も多いのでオリオン好きにはたまらない。(呑みすぎはだめゼッタイ)

暮れゆく那覇。灯りだすちょうちんに思いを馳せる。

今回は海で釣りができなかったが、思いもよらず釣り&せんべろを楽しむことができた。コンパクトなパックロッドと最小限の釣具(リール、糸、ハリ)があればできるので、いざというときのために1セットを常備しておいていただければ、これ本懐である。

※ 釣り禁止エリアや、釣り場のルール、周囲の安全に十分注意して、マナーを守って楽しみましょう。

FF500-5S

スピニングモデル / 5pcs

FF500-5S ¥26,400(税込)

ビギナーからエキスパートまで、時と場所をえらばず気軽に楽しめるノンジャンルのフルグラス・パックロッド。心地よい曲がりが楽しいFunFishing(ファンフィッシング)シリーズ。コンセプトは「いつでもどこでも気軽に釣りを楽しむ。」FF500-5Sは5フィート(約152センチ)というショートサイズ、仕舞寸法は約37センチというコンパクトさ。気軽に持ち運べて、アウトドアアや旅行先でも釣りを楽しめます。グラス素材特有のやわらかさを活かして、本格的な釣りにも活躍します。イワナ・ヤマメなど渓流釣りや、小バスやメッキなど川海のライトルアー、ベイトフィッシング(餌釣り)にも対応します。

高田郁人

高田郁人Huerco 代表

旅行、温泉、ご当地グルメ愛好家。美味しいお酒と釣りをこよなく愛し、パックロッド片手に国内外の山・海・街をさすらう。得意分野は酒のツマミになる魚(肴)釣り。Huerco(ルーデンスフィールド)代表、ロッド監修。