MENU

Malaysia Fishing Trip / Kuala Tahan National Park(マレーシア釣り旅 / クアラタハン国立公園)


2024年12月25日
HUERCO MAGAZINE Malaysia Fishing Trip / Kuala Tahan National Park(マレーシア釣り旅 / クアラタハン国立公園)

Introduction

Don’t you think so? Rivers are actually the blood vessels of the earth, delivering nutrients everywhere and allowing life to flow. Watching the continuous flow of river water often makes me feel incredible, wondering where all that water comes from. It has been flowing uninterrupted for tens of millions of years, day and night, from the mountains to the sea.
The mysterious and infinite operation of nature is awe-inspiring.

みんなそう思うんじゃないかな?川って、地球の血管みたいでしょ。栄養をいろんなところに運んで、生命を循環させている。川の水がずーっと流れ続けているのを見ると、いつも不思議に思うんだ。一体どこからそんなにたくさんの水が湧き出てくるんだろう?数千万年も前から、昼夜を問わず山から海へと流れ続けているんだよ。
自然の神秘的で無限な力には、本当に感動する。


This is Malaysia, a place without four seasons, with only hot days and rainy days. The Malay Peninsula is surrounded by the sea on three sides, with mountain ranges extending north and south, and many rivers emerging from the mountains. Hence, both sea fishing and freshwater fishing are equally popular here.

The front boatman used a long pole to control the boat avoiding structures.

For foreign anglers, toman and sailfish are the two most sought-after target fish, and I am a fishing guide. Fishing and finding fishing spots are a big part of my life.

マレーシアは一年中暑い国です。雨季もありますが。マレーシア半島は海に囲まれてて、内陸には山も川もたくさんあるから、海釣りも淡水釣りも楽しめます。
外国からの釣り人たちは、マンタとカジキを釣るのが大好きです。私は釣りガイドをしていて、釣り場を探したり、釣りを楽しむことが毎日仕事みたいなものです。

Toman, why do you live in the mountain rivers?

When it comes to Toman, most people know this fish for its fierce temperament, large size, unique colours, and patterns, often causing water surface explosion when attacking the lures. It’s the ultimate target for lure fishing.

“Sight fishing” is the primary method for Toman, which involves looking for “fish flowers” (Toman fry) and casting towards Toman when they surface for air. Another method is “structure fishing,” which targets aquatic plants and fallen trees floating on the water’s surface. This technique primarily uses surface lures, employing noise, action, and reflection effects to attract Toman to strike.

Toman prefer still waters, with fishing spots mainly being dams and lakes. Therefore, not many know that Toman can also be found upstream in rivers. This gap between perception and reality makes fishing for Toman in mountain rivers non-mainstream but very interesting.

There are many river crossings need to be done when tracking upstream to fish. A pair of shoes with good grip is important.

I don’t dare compare the difficulty of fishing for Toman in the mountain rivers to catching “O Namazu” in Lake Biwa or hunting for golden-eye bass in the Seto Inland Sea. However, fishing for Toman in the mountain rivers is indeed more challenging than the usual methods. From identifying fishing spots to casting techniques, it’s quite different from fishing in large bodies of water. Weather and environment, being unpredictable, greatly influence fishing conditions. So, fishing for Toman in rivers and mountains requires not just skill, but also a bit of luck.

The idea of fishing for Toman in the rivers and mountains has been brewing in my mind for a long time. So, when a friend who is very familiar with mountain river fishing invited me, I immediately agreed. This year, I visited the mountain rivers multiple times. On one occasion, I took a familiar Japanese guest, Shotaro-san, to experience lure fishing in the mountain rivers.

トーマンが山河に住む理由
トーマンと言えば、その凶暴な性格、大きな体格、独特の色と模様、そして水面を炸裂させる姿から、ルアーフィッシングの究極のターゲットとして知られています。「サイトフィッシング」はトーマン釣りの主流です。これは「魚花」(トーマンの稚魚)を探したり、呼吸しているトーマンにルアーをキャストしたりする釣り方です。もう一つの釣り方は「ストラクチャーフィッシング」です。これは水面に浮かぶ水生植物や倒木などの構造物を狙ってキャストする釣り方で、主に水面系のルアーを使って、ノイズやアクション、反射などでトーマンを誘い出します。
トーマンは静水を好み、ダムや湖が主な釣り場です。そのため、河の上流にトーマンがいるとはあまり知られていません。この概念と現実のギャップが、山河でのトーマン釣りをマイナーなものにしていますが、非常に面白い釣りです。琵琶湖でオオナマズを釣ったり、瀬戸内海でアカメを探すのと同じくらい難しいとは言いませんが、山河でのトーマン釣りは、一般的な大水域での釣りとは異なり、釣り場の見極めからキャスト技術まで、多くのスキルを要求されます。天候や環境といった不確定要素も釣果に大きく影響するため、山河でのトーマン釣りは、技術だけでなく、運も必要なのです。
山河でのトーマン釣りは、以前から私の頭の中にあったアイデアでした。そこで、山河釣りに詳しい新しい友人が私を誘ってくれたとき、私はすぐに承諾しました。今年は何度か山河を訪れ、そのうちの1回は、とてもよく知っている日本の友人(翔太朗さん)を連れて、山河でのトーマン釣りのガイドを行いました。

Leaving the Bustle of Civilization, Entering the Ancient Forest

The river we fished is a branch of the Kuala Tahan River system, it is also the place where the largest national park on the Malay Peninsula located (Pic. 1). This forest, which has existed for 130 million years, is one of the oldest on Earth. Numerous tributaries merge into a great river, eventually flowing into the South China Sea. Many foreign tourists, mainly from Europe, come here for eco-tourism.

Shooting up a rapid, experience and skill are important for such challenge.

It takes a five-hour drive from Kuala Lumpur airport to reach Kuala Tahan jetty. From there, it’s another three to four hours by boat to the camp upstream. A 4 days 3 nights trip is typically recommended. Throughout the journey, experienced boatmen handle all aspects such as navigating the boat, setting up tents, preparing meals, and ensuring the safety of the guests. The anglers’ only concerns are to Fish, Eat, and Sleep.

喧騒を離れ、古代の森へ
我々が訪れた川は、マレー半島のクアラ・タハン国立公園(Taman Negara Kuala Tahan)にあります。この森は1億3000万年前から存在し、地球上で最も古い森の一つです。多くの支流が大河に合流し、最終的に南シナ海に注ぎます。ここには多くのヨーロッパ人観光客が訪れ、主にエコツーリズムを楽しんでいます。
クアラルンプールの空港から車で約5時間でクアラ・タハン港に到着します。そこからさらに船で3〜4時間かけて、支流の上流にあるキャンプ地に到着します。通常、4泊3日の行程が推奨されます。経験豊富な船頭が船の操縦、キャンプ地の設営、食事の準備、観光客の安全確保などすべてを担当するため、釣りに来た人は釣り、食事、睡眠の3つに集中することができます。

Residents of the Forest

Besides the indigenous people, the forest is also home to many animals. Elephants, deer, wild boars, tigers, and leopards are some of the more well-known species. Although some of these are fierce beasts, there’s no need to worry too much. Due to past illegal hunting, animals are more afraid of humans than humans are of them, so encountering wild animals isn’t that easy.

On my last trip, I manage to get a small bujuk (forest snakehead, Channa lucius), rod: XT510R-4C.

The rivers and mountains also have their unique fish species. For local anglers, the “Kelah” (Red Mahseer) is considered the “noble” fish of the rivers and mountains, and many anglers go to great lengths to catch it. The top target fish for lure fishing are the “Sebarau” (known in English as Hampala or Jungle Perch) and various snakehead species (Toman, Toman Bunga or Emperor Snakehead, and Bujuk or Forest Snakehead).

Interestingly, when I talk to many Japanese anglers about Sebarau, I find they have many misconceptions about this fish. They often think it’s just a member of the carp family, chubby and mild-looking, lacking the fierce appearance of Toman and not seeming very strong. Because of this, foreign lure anglers don’t take it seriously.

Sebarau caught with XT510R-4C, lure: Zeal Pibowte 2005, hook: Ichikawa Fishing Strong Single with extra feather.

I realized that fishing too can have cultural gaps. What might be a delicious cake to me could be tasteless water to you. Among the freshwater lure target fish in Malaysia, I personally consider Sebarau one of the top three fish. It’s cladded in silver armour, has a mouth as big as a basin, swims incredibly fast, attacks lures at all water levels, and has such powerful strength that if your hook isn’t strong enough, it can easily pull it open. Therefore, I often introduce Sebarau to foreign anglers, hoping they can also experience the charm of this fish.

山林の住人たちと、特別な魚たち
森林には、原住民だけでなく、象、鹿、イノシシ、トラ、ヒョウなど、よく知られた動物たちが暮らしています。一部は猛獣ですが、過度に心配する必要はありません。過去の密猟により、動物たちが人間を恐れるほうが、人間が動物を恐れるよりもはるかに多いからです。そのため野生動物に遭遇することは、実はそれほど簡単ではありません。
この川には、この地域特有の魚も生息しています。地元の釣り人にとって、「レッドマシール」(Kelah, Red Mahseer)は川の「貴族」のような存在で、多くの人々がこの魚を釣るために山を越え川を渡ります。ルアーフィッシングの主要ターゲットは、「セバラウ」(地元名Sebarau、英名Hampala、Jungle Perch)と、さまざまな種類の蛇頭魚(トーマン/ Toman、トーマンブンガ/ Toman Bunga、フォレストスネークヘッド/ Bujuk/ Forest Snakehead)です。
面白いことに、多くの日本の釣り人と水馬騮について話すと、彼らはこの魚について大きな誤解をしていることに気づきます。彼らは、セバラウはコイ科の魚の一種で、白くて丸々としていて、おとなしい善良な魚だと考えています。多曼のような凶暴さもなく、力強そうな見た目もしていません。そのため、外国のルアー釣り師は、この魚をそれほど重視していません。
私はハッと気づきました。釣りにも文化の違い(カルチャーギャップ)があるのだということです。私にとっての美味しいケーキが、あなたにとっては味気ない白湯に感じるのと同じです。マレーシアの淡水ルアーフィッシングのターゲット魚の中で、私は個人的にセバラウを三大名魚の1つだと考えています。銀色の体、大きな口、素早い泳ぎ、そして上中下すべての水層のルアーを攻撃する力強さ。フックが弱いと、簡単に引きちぎられてしまうこともあります。そのため、私はよく外国の釣り友にセバラウを紹介し、この魚の魅力を試してほしいと思っています。

A variety of local freshwater fish

Small fish: apollo shark, they bite small lures.

“You Only Got One Shot” – Lose Yourself by Eminem

River and mountain fishing can be divided into two types: bank fishing and boat fishing.

There are mountain trails along the river, and anglers can follow these trails upstream or downstream and cast from the bank. Due to geographical structures and natural barriers, it is difficult to fully fished all parts of the river.

The other method is “drift casting.” Drifting downstream from the upper reaches of the river while fishing from a boat is like ancient warriors shooting arrows on horseback, advancing and shooting at the oncoming targets at the same time. The boat propelled by the current cannot brake, so the angler needs to quickly identify target fishing spots, cast as accurately as possible, and perform the lure immediately.

In drift casting, anglers not only need to cast from multiple angles but also need to be accurate. A suitable high-quality fishing rod is especially important, as good casting is the key to success.

During the casting process, the lyrics “You only got one shot…” often come to mind. In this fishing method, the drifting fishing spots are like a Sushi conveyor belt, constantly updating. If you’re not attentive, you might miss an opportunity. However, regret is never an option; casting the best shot for the upcoming fishing spot is the only thing you must do.

「You Only Got One Shot」-エミネムの「Lose Yourself」からインスパイアされた渓流釣り
渓流釣りは、岸釣りと船釣りの大きく2つの方法に分けられます。
河岸沿いの森林には山道が整備されており、釣り人はこの道をたどって上流や下流へと移動し、岸からルアーをキャストすることができます。しかし、地形や自然の障害物によって、岸釣りの自由度はそれほど高くありません。
もう一つの釣り方は、「ドリフトキャスティング」と呼ばれる方法です。上流から船に乗り、川の流れに乗って下っていく釣り方で、まるで古代の戦士が馬に乗りながら弓を射るように、前進しながら目の前のターゲットに向かってルアーをキャストします。流れに押されて進む船は、急ブレーキをかけることができません。そのため、釣り人は短い時間で釣り場を見極め、できるだけ正確にキャストし、ルアーを操作する必要があります。
ドリフトキャスティングでは、釣り人は様々な角度から正確にキャストする必要があります。高品質な釣り竿は特に重要で、正確なキャストは成功の鍵を握ります。キャストするたびに、エミネムの「Lose Yourself」の「You only got one shot…」という歌詞が頭の中に浮かびます。この釣り方では、流れていく釣り場は回転寿司のように絶えず変化し、一瞬の隙を逃すとチャンスを逃してしまいます。しかし、後悔することはできません。目の前に現れた釣り場に対して、最善のキャストをすることが唯一できることです。

After the Rain, Surprise from the Heavens

The biggest surprise in the national park this year happened during that fishing trip with Shotaro.

Shotaro had fished for Toman many times but had never seen the Toman in the mountain rivers, nor had he tried catching the famous Sebarau. This trip had a long list of targets for him, including the vibrant and rare Toman Bunga, the familiar yet unfamiliar mountain river Toman, and the often-heard but never-caught Sebarau.

River wading and casting in shallower part of the river.

Except for the first day of arrival, we did drift fishing every day, while the rest of the time was spent fishing from the bank

On the second night, there was a heavy downpour. The river swelled, and the mud made the water turbid, making the planned drift fishing impossible. Shotaro looked a bit disappointed. With boat fishing off the table temporarily, we had no choice but to walk downstream along the mountain trail and cast from the bank.

In the afternoon, as the water level gradually dropped, the colour of the water started to clear. There’s a specific water colour local anglers call “monkey hair,” where the river water isn’t too clear nor too turbid, resembling the colour of a monkey’s fur. This is the best condition for fishing Sebarau, and at this time, the water showed this ideal colour.

The river is covered up with rocks, Shotaro san said it’s very different from the rivers he uses to fish back in Japan.

We set off downstream in the boat, with Shotaro at the bow and me at the stern. Since there wasn’t much for me to assist with, I began casting as well. The current was slightly faster and more turbid than usual, making the 7g popper ineffective due to insufficient presentation time. I decided to switch to a 95mm minnow, which could search depths of one to two feet below the surface. Finally, small Sebarau started taking my lure, and I caught two small ones consecutively. Seeing the effectiveness, Shotaro also switched to a minnow.

Caught a small sebarau while shooting small cranks into tight spots, the fish is small but the process is thrilling.

After several hours of fishing, we arrived at a deep spot before a shallow area, where a tree stump was mostly submerged, causing the surrounding water to churn. Just as Shotaro’s minnow passed by, a strong force took it away. The initial sprint couldn’t be stopped, and more dangerously, Shotaro felt the big fish entering the obstacles, with the friction of the fishing line transmitting to his palm. Fortunately, luck was on our side this time, and thanks to Shotaro’s patience, the big fish finally came out from under the tree. When the white shadow surfaced, everyone saw a huge Sebarau.

Shotaro had never caught a Sebarau before, so he had no concept of what a “big” Sebarau was. On the other hand, the boatman and I were particularly excited. After weighing, this fish turned out to be 3.9 kg, which is considered quite large here.

Shotaro san big sebarau! The portion of the head become bigger when a sebarau grow bigger, small sebarau looks cute but big sebarau are fierce.

After releasing the big fish, we continued to take advantage of the rare good water colour. Possibly aiming to catch snakeheads, Shotaro switched his lure to a buzzbait. However, the Sebarau still targeted the buzzbait. This time, it was a fish over 1 kg. Although much smaller than the previous one, it was still powerful enough to surprise Shotaro with how strong the fight was for its size.

Both fish were released immediately after taking photos, in the process, we constantly submerge the fish for it to stay wet. Shotaro used barbless single hooks to minimize harm to the fish.

雨上がりの奇跡と、セバラウとの出会い
今年の国立公園での最大のサプライズは、翔太朗さんとの釣り旅行で起こりました。翔太郎さんはトーマン釣りを何度もしたことがあったが、山間の川でトマンを見たことはなかったし、有名なセバラウはまだ経験がありませんでした。今回の旅では、鮮やかで珍しいトーマンブンガ、見慣れているようで馴染みのない山間の川トーマン、よく聞くけれど釣ったことのないセバラウなど、ターゲットが山ほどあった。
初日を除き、私たちは毎日ドリフトフィッシングを行い、残りの時間は岸釣りをしていました。 2日目夜には激しい雨が降り、河川が増水し、泥水が流れ込み水が濁りました。そのため、予定していたドリフトフィッシングは中止となり、翔太朗さんは少し残念そうでした。船釣りができないため、私たちは山道を下流に向かって歩き、岸で適切な釣り場を探してキャストすることにしました。
午後になると、水位は徐々に低下し、水は澄み始めました。地元の釣り人が「猴毛」と呼ぶ水色になり、これはセバラウを釣るのに最適な状態です。河川の水は、非常に澄んでいるわけでもなく、濁りすぎているわけでもなく、ちょうど猿の毛のような色をしているのです。
私たちは船で川を下り、翔太朗が船頭、私が船尾につきました。特に手伝うこともなかったので、私もキャストを始めました。水流は普段よりも速く、少し濁っていたため、7gのポッパーでは十分なアピールができず、効果がありませんでした。そこで、ルアーを95mmのミノーに変え、水面下1〜2フィートの深さを探ることにしました。すると、小さなセバラウが私のルアーに反応し始め、続けて2匹を釣り上げることができました。翔太朗も効果があることを確認し、ミノーにチェンジしました。
数時間釣りをした後、私たちは浅瀬の手前の深場に到着しました。河岸には、半分水に浸かった木の根っこがあり、その周りでは水が渦巻いていました。翔太朗がミノーを引いたところ、突然、強烈な引きを感じ、ルアーが根に引っ掛かってしまったようです。最初は魚を引き離すことができず、大きな魚が障害物に潜り込んでいる感覚に襲われ、ラインが指に擦れて痛みを感じました。しかし、幸運にも今回は私たちに味方し、翔太朗の忍耐のおかげで、大きな魚は木の根っこから出てきました。水面に現れた白い影を見た私たちは、巨大なセバラウだと確信しました。
翔太朗はセバラウを釣ったことがなかったので、「大きい」という概念がまだありませんでしたが、私と船頭は非常に興奮しました。魚を量ってみると、3.9kgという大きな個体でした。
大きな魚をリリースした後、私たちは貴重な良い水色を最大限に活かそうと、釣りを続けました。翔太朗は蛇頭を狙ってルアーをバズベイトに変えましたが、食いついてきたのは再びセバラウでした。今回は1kg以上の個体でしたが、前の魚よりもはるかに小さいにも関わらず、驚くほど激しい抵抗を見せました。翔太朗は、こんなサイズの魚がこんなに強いとは思いもよらなかったようです。
2匹の魚は写真を撮った後、すぐにリリースしました。写真を撮る際には、魚が乾燥しないように水に浸けた状態を保ちました。翔太朗はバーブレスのシングルフックを使用していたため、魚のダメージを最小限に抑えることができました。

Target: Toman

On that trip with Shotaro, we worked hard to hunt for snakeheads, but things didn’t go as planned. It wasn’t that they weren’t biting, but every time they did, they either got off the hook or missed it altogether. The Toman and Toman Bunga we saw were not small, but unfortunately, we couldn’t get them on the boat for photos. It seems we’ll have to wait until next time to embrace the snakeheads (Pic. 19).

However, during my fishing trip in August, I successfully caught my first mountain river’s Toman. This approximately 4kg Toman was hiding under the driftwood at the edge of a river bend. I used a 110mm pencil bait with a single hook, which allowed me to cast close to the obstacles without worrying too much about snagging.

My first toman in the National Park, I am a happy man!!

When the fish first bit, based on my experience, I thought Toman wouldn’t be hiding so close to the shore in shallow water. I figured it might be a Toman Bunga. The 40lb rod easily controlled the fish’s movements, and as it surfaced about 15 feet from the boat, a familiar figure appeared—dark black fins, a body tinged with blue and purple, and those distinctive tiger stripes. This was indeed a Toman!

Thus, my first major objective in the national park was accomplished.

トーマンとの出会いと別れ
翔太朗さんとの釣行では、スネークヘッド、特にトーマンを狙って熱心に釣りをしました。しかし、ルアーに全くアタらないわけではなく、バラしたり、口に掛からなかったりと、なかなかキャッチできませんでした。特に、大きなトーマンやブンガの姿を何度も確認できたのですが、残念ながら船に上げることはできませんでした。スネークヘッドとの出会いは、次回に持ち越しとなりました。
一方、私は8月の釣行で、人生初のこの川のトーマンを釣ることができました。約4kgのトーマンは、河岸の浮木の下に潜んでいました。私は、シングルフックの110mmのペンシルベイトを使用し、障害物のすぐそばにキャストすることができました。
魚がかかった瞬間、これまでの経験から、トーマンはこんな浅いところに隠れることはないだろうと考え、もしかしたらブンガかもしれないと思いました。しかし、40lbの釣り竿で簡単に魚をコントロールすることができ、魚が船から約15フィート離れたところで水面に現れたとき、その姿を見てトーマンだと確信しました。光沢のある黒いヒレ、青と紫が混ざり合った体、そして特徴的な虎模様。間違いなくトーマンでした。
これで、国立公園での最初の主な目標を達成することができました。

Eating and Sleeping in the Forest

The fishing trips in the national park aren’t just about fishing; camping is also a precious experience.

Local camping style with Shotaro san, it is simple but comfortable and safe.

The boatmen’s tents, though seemingly simple, are the authentic style here. They provide ample shelter from the wind and rain, allowing for a sound night’s sleep. The food was another pleasant surprise. The boatmen were skilled in the kitchen, every day, we have delicious meals, with the fish we catch and wild ferns from the mountains as table delicacies.

When camping in bigger group, we built a dinning tent, gather for a good dinner is always the best moment after an adventurous day.

At night, there will be campfires to ward off mosquitoes and signal to animals that people are present, keeping them at a distance. The fresh air in the mountains is a given, and on cloudless nights, the stars are our blanket. Waking up in the morning, the sound of flowing water gently heard from afar and the morning light filtering through the trees signal a new day.

The closed fishing season in the national park starts in mid-November and lasts until mid-January of the following year, coinciding with the northeast monsoon season, when the Malay Peninsula faces the most rainfall of the year.

Hornbill, they fly from tree to tree, the flapping sound of the wings can be heard from the boat.
“Tapah”, Malaysia version of “O Namazu”, they are lure eater, but it’s very tough to get them because they are rare and not as aggressive.

Plans for a return trip to the national park next year are already swirling in my mind, and several fishing buddies have asked me to arrange trips. There are still many fishing methods I want to try and many fish mysteries to unlock in the national park. However, even without these, the lush green forests and crystal-clear rivers are reason enough to return.

Until next time!

森での寝食
国立公園での釣り旅行は、釣りだけでなく、キャンプも貴重な体験です。 船頭たちが建てたテントは、一見簡素ですが、この地域ならではのスタイルで、風雨を防ぎ、朝までぐっすり眠ることができます。食事ももう一つの驚きで、船頭の手料理はどれも美味しく、釣った魚や山菜が食卓を彩ります。
夜はキャンプファイヤーを焚き、蚊を追い払い、動物たちに人がいることを知らせ、遠ざけさせます。山の空気は清々しく、雲一つない夜には、星空が私たちを包み込みます。朝起きると、遠くから川のせせらぎが聞こえ、木漏れ日が差し込み、新しい一日が始まったことを教えてくれます。
毎年11月下旬から翌年1月中旬までは、国立公園の禁漁期であり、北東モンスーンが吹き荒れる季節です。マレー半島では、一年で最も降水量が多い時期となります。
来年も国立公園に行く計画をすでに立てています。他の釣り仲間からも、旅行の手配を頼まれています。国立公園には、まだ試してみたい釣り方や、解き明かされていない魚の謎がたくさんあります。しかし、たとえそれらがなくても、緑豊かな森と澄み切った川の水は、再び訪れる十分な理由となります。
それではまたお会いしましょう!

Let’s Talk About Fishing Rods

A good rod is essential for enjoying casting; if your casts are smooth, the bites will naturally follow. In the national park, my two favourite Huerco rods are:

釣竿について語ろう
良いロッドは、快適なキャストを楽しむ上で重要な要素です。キャストがスムーズにできれば、自然とバイトも増えます。 国立公園での釣りでは、Huercoの以下の2本のロッドがお気に入りです。
FF600-5C

This rod is my best choice for using small lures and making short, precise casts.

Along the riverbanks, there are beautiful fishing spots, and accurate casting to these spots is the secret to increasing bite rates. During this process, the lure also has to avoid overhanging leaves and submerged branches. If cast accurately enough, sometimes the lure will get bites immediately upon hitting the water.

The FF600 is a fiberglass rod, with its main characteristic being extreme flexibility. Once you understand and adapt to its action, you can cast from various angles with minimal movement—just a flick of the wrist is enough to launch the lure.

Due to its slow rebound speed, you have more time to aim, perform a more precise parabolic trail and effectively avoiding obstacles, ensuring the lure lands in the ideal spot.

Although the rod is rated for 16lb max line, I use a 30lb PE line as the main line paired with a 25lb nylon leader. This setup is to prevent the main line from easily breaking among branches and rocks, increasing the chances of landing fish.

The primary lures I pair with it are: 45mm/5g crankbait, 60mm/8g popper, and 95mm/10g minnow.

このロッドは、小さなルアーを使った近距離かつ正確なキャストを行う際に、最適な選択肢です。河岸には魅力的な釣り場がたくさんありますが、正確にキャストすることがバイト率を高める秘訣です。ルアーを水面に垂れ下がった枝や倒木の間を通過させ、狙った場所に落とす必要があります。正確にキャストできれば、ルアーが水に落ちた瞬間にバイトがあることもあります。
FF600はグラスファイバー製で、非常に柔軟性が特徴です。このロッドの特性を理解し、使いこなすことで、様々な角度からのキャストが可能になります。腕を大きく振る必要はなく、手首のスナップだけでルアーを飛ばすことができます。
復元速度が遅いということは、狙いを定める時間が長くとれることを意味します。そのため、より正確なキャスティングラインを予測し、障害物を避けて、ルアーを理想的な着水地点に落とすことができます。
ロッドには16lbのラインが最大と記載されていますが、私はメインラインに30lbのPEライン、リーダーに25lbのナイロンラインを使用しています。これは、枝や石が多い釣り場でも、メインラインが擦り切れて切れるのを防ぎ、魚をキャッチする確率を高めるためです。
主に使用するルアーは、45mm/5gのクランクベイト、60mm/8gのポッパー、95mm/10gのミノーなどです。
FF600-5C

ベイトモデル / 5pcs

FF600-5C ¥28,600(税込)

幅広い用途のグラスベイトキャスティング 6フィート(約183センチ)というオールマイティなサイズのグラスロッドです。カーボン素材に比べて「しなやかでやわらかい」という特徴を活かして、アタリは弾きにくく食い込ませ、掛けたあとは粘り強くまがってバラシが少なくなります。20g前後のトップウォータープラグ(ペンシル、ノイジーなど)を使用するバス、ナマズゲームには大変相性もよく、海外遠征の釣り堀などにも適しています。仕舞寸法(約44センチ)なのでほとんどの航空規定を心配することなく持参できます。

XT510R-4C

I personally prefer rods with a moderate action, and the Huerco “R” series perfectly aligns with my needs.

When using larger lures and targeting big snakehead fish, the XT510R-4C is my top choice.

The biggest surprise with this rod is that although it’s a 40lb rod, its short length and moderate action, with the bend point further from the tip, make casting much easier than similar rods. Surprisingly, I found that it can even be cast single-handedly.

The first time I truly tested the XT510R-4C was on my small canoe. Its length of under six feet is perfect for the confined space of my small boat. The casting motion doesn’t require much effort, almost as if it were designed specifically for small crafts and tight spaces. I even gave it a nickname: “SCS” (Small Craft Special).

I caught my first river Toman in the national park using the XT510R-4C, which is probably my “Catch of the Year” for 2024.

The primary lures I pair with it are: 80mm/14g popper, 110mm/18g pencil bait, 24g buzzbait, 85mm/35g crankbait, and 18g rubber frog.

私はミディアムアクションのロッドを好んでおり、Huercoの「R」シリーズはまさに私のニーズに応えてくれるロッドです。
大型のスネークヘッドを狙う際に、比較的大きなルアーを使うときは、XT510R-4Cを第一に選びます。
このロッドの一番の驚きは、40lbのロッドでありながら、ロッドの長さが短く、アクションがミディアムで、バットが硬いため、同タイプのロッドよりもキャストが非常に楽なことです。意外なことに、片手でキャストすることも可能です。
XT510R-4Cを初めて本格的に使用したのは、小さなカヌーの上でした。6フィート以下の長さは、狭いカヌーのスペースにぴったりで、大きな動作をすることなくキャストでき、まるでカヌー用に設計されたかのように感じました。そのため、私はこのロッドを「SCS」(スモールクラフトスペシャル)という愛称で呼んでいます。
国立公園で釣った最初の山河トーマンは、このXT510R-4Cで釣りました。この魚は、間違いなく私の2024年の「年間最優秀魚」と言えるでしょう。
主に使用するルアーは、80mm/14gのポッパー、110mm/18gのペンシルベイト、24gのバズベイト、85mm/35gのクランクベイト、18gのラバーフロッグなどです。
XT510R-4C

ベイトモデル / 4pcs

XT510R-4C ¥49,500(税込)

XT510-4Cはピンスポットへのキャストを繰り返すアグレッシブなゲームフィッシングのために、ショアからは勿論、ボートやカヤックからのキャスティングゲームでも扱いやすいショートベイトとして生まれました。今回のXTシリーズのリニューアルで軽快な操作性はそのままに、ロッドパワーおよび強度が大幅にアップしたことで、さらにルアー、魚種の幅が広がりました。南米アマゾンの釣りに代表されるような、ペンシルベイトやジャークベイトなど連続したハイテンポなアクションは設計コンセプトの中心となります。またトップウォーター以外でも、スピナーベイトやクランクなどの巻き物系にもよく、キャスト~アクション時の取り回しとファイト時の保持を両立させた ”長すぎず短すぎない” グリップレングス(さらに10mmの短縮化)。ショートロッドを必要とするあらゆる釣りに幅広く対応するのがこの新生XT510R-4Cです。(*エクストラグリップも発売予定。時期未定)[XT510-4Cとのスペックの違い]●全長…同じ(1778mm) ●仕舞寸…同じ(510mm) ●グリップ長…10mm短い(418mm)  ●リアグリップ長…10mm短い ...続きを読む

Sam L.Y

Sam L.YFishing Guide/Huerco Malaysia

instagram

私はずっと釣りに関するあらゆる仕事をしてきました。釣り雑誌の記者、釣具店の経営、釣り用品の売買、リールの修理、釣りガイドなどです。自分では釣りが上手だと思っていますが、実際にはしばしば釣りに行っても何も釣れません。人生は白黒ではなく、白と黒の間には無数の灰色があります。 釣りも同じようなものです。魚が釣れる時と釣れない時の間には、たくさんの楽しみがあります。この多くの楽しみの中で、あなたも私も興奮と安らぎを得られますように。


I’ve been involved in everything fishing-related: from being a fishing magazine journalist to running a tackle shop, trading fishing gear, repairing fishing reels, and even guiding fishing trips. I consider myself knowledgeable about fishing, but I often return empty-handed.Life isn’t simply black and white; there are countless shades of grey between the two.Fishing is the same way. There’s still a lot of fun and pleasures in between with or without a fish. I hope you and I can both find excitement and tranquillity while fishing.