スピニング
蛙スプーン×Huercoによる蛙スプーン専用のパックロッドが実現しました。沖縄でシャローリーフ攻略の切り札ルアーとして長年愛用されつづけてきた蛙スプーンと、パックロッド専門メーカーのフエルコがコラボレーション。沖縄本島だけでなく離島や遠征先へも、蛙スプーンと共にどこへでも気軽に連れてゆけるロッドを創りたい。そんな想いからこのロッドは生まれました。沖縄のショアキャスティングで最も多用される9gと14gをメインに想定し、ブランクスはXT711-5Sをベースとして採用。蛙スプーンの特徴である飛距離を活かし、フォール時の感度も落とすことなく南国のパワフルな魚たちもしっかりキャッチできるだけのロッドパワーを持たせています。ロッドボトルモチーフは初の両生類「イシカワガエル」です。
【蛙スプーンとは】 沖縄のリーフに育まれた、唯一無二のリアルスプーン。サンゴ礁に棲む魚を釣るための工夫が凝らされており、最大の特徴「逆エッジ」加工による生命感のあるイレギュラーアクションでバイトを誘発します。さらに小さなシルエットかつ肉厚な設計で飛距離もバツグン、沖縄の魚のみならず、あらゆる魚種にも効果を発揮します。
メッキ、ミーバイ、タマン、フエフキなど沖縄のライトゲームフィッシュ全般
沖縄のシャローリーフを攻略するための蛙スプーン9gと14gに主軸を置き設計。ショアでの定番ともいえる9gを気持ちよくキャストできる柔らかめのティップに、14gはルアーの重さをしっかり乗せて遠投し中型回遊魚なども狙っていけます。蛙スプーン×Huercoのコラボ第一弾、まずはリーフショアキャスティングからの展開となります。
ブランクスはスプーンの特性を活かすため中低弾性カーボンを主体とするXT711-5Sをベースに、スプーンの重みをしっかり乗せてしなりを利用してキャストできるよう、従来よりガイド間隔を広くとりました。また同時に太めのPEライン、リーダーの使用も想定してベリーからティップにかけてガイドリングのサイズを従来より1サイズ上げています。グリップはセパレートハンドルとすることでロッド全体を軽量化しました。